
幅広で、圧倒的な!高級感。
ヨーロッパで培われた歴史と実績のある「三層フロア」。
無垢フロアよりも優れた性能。
世界特許のサネ形状の採用で、飛躍的に施工性が向上。
- 「三層フロア」は1940年代に北欧で開発されました。現在ではヨーロッパ全土で使用されています。
- 表面の挽き板を様々な樹種にすることで、豊富なバリエーションを実現しています。
- 住宅のみならず、店舗や幼稚園、老人福祉施設、学校などへの導入実績もあります。
- スプルス以外は、土足対応可能な表面仕上げです。


1.無垢材の弱点を大幅に解消。
- 無垢の挽き板を直交に張り合わせた三層構造により、【反り】【歪み】【暴れ】を抑制。
- 無垢材と比較して、伸縮率が80%抑制。(オークの場合)

2.圧倒的な高級感。
- 継ぎ目のない最大190mm幅の表層1枚板を使用。
- 【天然木】本来の質感。

3.高耐久・高寿命。
- 表層3~4mmの厚い挽き板を使用。(一般的な合板フロアの10倍以上厚み)
- 表層6層コート仕上げにより耐久性が高く、メンテナンスがしやすい。
- 表面をサンダー処理することにより、張り替えすることなく長期にわたって継続使用が可能。

4.標準で床暖房対応。
- 直交に張り合わせた3層構造により、伸縮・歪みに対応。
※低温やけど防止のため、フロア表面温度が27度を越えないように床暖房システムを調節してください。

5.高精度加工により【目地ナシ】を実現。
- 無垢材では不可能な【目地ナシ】を世界特許取得のサネ形状により実現。
- 【目地ナシ】により、手入れのしやすさとほこりなどの目詰まりがない衛生性を併せ持つ。
※バーボンオークプランク・シャンパンオークプランク・スプルスプランクは目地があります。

6.環境配慮。
- 中間層に採用しているゴムの木(ヘベア)は天然ゴム抽出後の木の再利用するのでエコロジーに貢献
7.世界特許のサネ形状(5G)の採用で施工スピード30%以上向上。
- ユニクリックマルチフィットは、3方向いずれからも、はめ込み可能な画期的なサネ形状です。
- 【クギ】【接着剤】不要のフローティング工法(置き敷き工法)を推奨しますが、無垢フロアと同様のクギ打ち・接着工法でも施工可能です。
※スプルスプランクはT&Gのサネ形状となります。




カラーバリエーション
OAK WIDE PLANK オークワイドプランク
世界で最も需要が多いオーク材。
人気の秘密はその美しい木目と耐久性にあります。高級感溢れる幅190mmの一枚板です。


1枚タイプ 表面仕上げ:UVオイル
■サイズ・厚さ14×巾190×長さ1820mm
■梱包・6枚入り(2.075㎡)
■備考・虎斑、小節が入ります。
■設計価格/ケース ¥33,800(税別)
BOURBON OAK PLANK バーボンオークプランク
オークにアンモニア処理をすることで、深い色合いを生み出しました。
アンティークな質感は、塗装ではないので、何度削っても、蘇ります。


1枚タイプ 表面仕上げ:UVオイル
表面処理:ブラッシング&ホワイトオイル
■サイズ・厚さ14×巾190×長さ1820mm
■梱包・6枚入り(2.075㎡)
■備考・虎斑、節(パテ処理)が入ります。オークに含まれるタンニンのバラつきにより極端に色の濃淡が現れる場合があります。
■設計価格/ケース ¥33,400(税別)
CHAMPAGNE OAK PLANK シャンパンオークプランク
オークに浮作り、白塗装処理を施しました。
淡いシルエットは上品で個性的な空間を作ります。


1枚タイプ 表面仕上げ:UVオイル
表面処理:ブラッシング&ホワイトオイル
■サイズ・厚さ14×巾190×長さ1820mm
■梱包・6枚入り(2.075㎡)
■備考・虎斑、節(パテ処理)が入ります。
■設計価格/ケース ¥32,900(税別)
WALNUT PLANK ウォールナットプランク
世界三大高級銘木のひとつ・・・ウォールナット。
固く耐久性があることから、高級家具の材料としても使用されています。


1枚タイプ 表面仕上げ:UVオイル
■サイズ・厚さ14×巾145×長さ1820mm
■梱包・6枚入り(1.583㎡)
■備考・白太(しらた)が入る場合があります。節(パテ処理)が入ります。
■設計価格/ケース ¥32,300(税別)
ASH NATURE アッシュネイチャー
耐久性に優れ、はっきりした木目で、肌目が荒々しいのが特徴。
どんな部屋にもコーディネートしやすいフロアです。


3枚継ぎタイプ 表面仕上げ:UVラッカー
■サイズ・厚さ14×巾190×長さ1820mm
■梱包・6枚入り(2.075㎡)
■設計価格/ケース ¥20,500(税別)
OAK NATURE オークネイチャー
人気のオーク材を、お手軽価格で。
オークの品質を保ちながら、三枚幅はぎにすることでリーズナブルな価格を実現しています。


1枚タイプ 表面仕上げ:UVラッカー
■サイズ・厚さ14×巾190×長さ1820mm
■梱包・6枚入り(2.075㎡)
■備考・虎斑、小節が入ります。
■設計価格/ケース ¥22,700(税別)
BOURBON OAK NATURE バーボンオークネイチャー
オークにアンモニア処理をすることで、深い色合いを生み出しました。
アンティークな質感は、塗装ではないので、何度削っても、蘇ります。


3枚継ぎタイプ 表面仕上げ:UVラッカー
■サイズ・厚さ14×巾190×長さ1820mm
■梱包・6枚入り(2.075㎡)
■備考・虎斑が入ります。オークに含まれるタンニンのバラつきにより極端に色の濃淡が現れる場合があります。
■設計価格/ケース ¥21,000(税別)
CHAMPAGNE OAK NATURE シャンパンオークネイチャー
オークに浮作り、白塗装処理を施しました。
淡いシルエットは、上品で個性的な空間を作ります。


3枚継ぎタイプ 表面仕上げ:UVオイル
表面処理:ホワイトオイル
■サイズ・厚さ14×巾190×長さ1820mm
■梱包・6枚入り(2.075㎡)
■備考・虎斑、節(パテ処理)が入ります。
■設計価格/ケース ¥21,000(税別)
便利なサポートアイテム

T型モール
フローティング工法の際、部屋の間仕切りに使用したりロングスパン(目安:6mに1箇所)でフロアを施工する場合に使います。

L型モール
フローティング工法の際、窓際に巾木を使わない場合や敷居との取り合いの部分で使用します。

テュプレックス
不陸調整と防湿の2つの機能を合わせ持ったクッションシート。
フローティング工法の際必要です。

メンテナンス用品
フロアを長期的に保つためのメンテナンス用品もご用意しております。

タッピングブロック
施工の際にサネを入れる時のタタキ工具です。

施工セット
フローティング工法で施工する場合はこちらをお買い求めいただくことをおすすめします。
その他
施工に関して
3層フロアでは2種類の施工方法を選べます。
(北洲では1を推奨しております。)
- 釘を使用せず凹みのみに接着剤を使用するフローティング(置床)工法 下地を選ばず、簡易施工で施工コストが下がります。この工法を採用する場合、下地とフロアとの間に不陸調整用のクッションシート(テュプレックス)を必ず敷いて下さい。また、部屋の壁際には10mm以上のクリアランスを取ってフロアが常に動きを持てる状態を保ってください。釘・接着剤 貼りによる施工の場合はテュプレックスは必要ありません。
- 釘・接着剤を使用する無垢フロアと同様の施工方法。
お取扱いにあたって
- どんな木製の床も耐久性と消耗は定期的な正しいお手入れと管理にとても左右されます。
- きちんとしたケアはフロアの寿命を延ばすことができます。
- 椅子やテーブルの脚にはフェルト・パッドなどを取り付けて下さい。キャスター使用時はフロアが凹む可能性があるのでマットなどを敷いてフロ アを保護してください。
- 金属製(椅子やテーブルの脚など)のものが直接フロアに触れないようにしてください。
- フロアをぬれたままにしておかないでください。ぬれた靴や傘などを、床に置きっぱなしにするようなことは避けてください。
- 床板が膨張したり変色したりする場合があります。お手入れのときや掃除のときは、モップや雑巾をよく絞ってから使用してください。
- 石鹸水を床にこぼさないでください。
- 何かをこぼしたとき(アルコールやジュースなど)はすぐにふき取ってください。
- 施工後、数週間は、床にラグやカーペットを敷かないでください。
- 滑り止め用のマットに使われている軟化剤は床の変色の原因となり、床暖房を使用する時にマットの下に熱が集中する恐れがありますので、ご注意ください。
床暖房のご使用について
- 床暖房の種類に問わず、床表面温度が27℃を超えないように設定してください。
- 部分的に温度が高くなるところへの使用は避けてください。
- 床暖房が施工された部分の床表面を完全に覆ってしますような場合(家具や布団、アクセントラグ、カーペットなど)にはその部分だけ極度に床の温度が高くなり、床にダメージを与える原因となりますので、ご注意ください。
表面仕上げについて
- UVオイル/天然オイル塗布時に紫外線を当てて表面を硬化。天然オイル・ラッカーの両方の利点を持つ。メンテナンスオイルにてメンテナンスを行う。
- 天然オイル/ドイツ・オスモ社の天然オイルを塗布。メンテナンスオイルにてメンテナンスを行う。
- UVラッカー/6層のラッカー層に紫外線を当てて表面を硬化。クリーナーフレシェンアップにてメンテナンスを行う。