1. 耐火性 -fire break-
認定
国土交通省防火認定PC030 BE-0914/0915取得
以下の火災レポート、防火実験レポートで詳しく紹介しているとおり、アルセコに採用されている「ミネラルウール・ラメラ」(ロックウール)は、100%不燃の断熱材です。
火災レポート
隣家(数メートル隣)が全焼する火災が発生しても、ビクともしなかったアルセコ。
隣家に木造の倉庫があり、そこで火災が発生。数m程度では輻射熱は800℃以上になります。 2枚の写真を見比べてください。天候や時間などの撮影条件は異なりますが、アルセコ外断熱による外壁に、変色・変形が全く見られないのがわかります。
防火実験レポート


2. 透湿性 -permeable-

すべての部材が、湿気を外へ外へと導く
アルセコを構成するすべての材料が、透湿性を持っています。 特筆すべきは断熱材「ミネラルウール・ラメラ」(ロックウール)の「繊維方向」です。繊維方向を壁面に対して垂直にしてあるため、水蒸気が外部に逃げやすい構造になっています。 さらに、材料の透湿性能は、外側の材料にいくほど高くなっているため、常に「内側から外側に水蒸気が逃げよう」としています。 アルセコに外壁通気層がないのは、自信の現われです。3. 水密性 -Water tightness-

建材試験センターで証明済み:開口部の水密性 《W4等級(樹脂サッシの水密性と同レベル)》
2012年に、一般財団法人・建材試験センターにおいて行われた水密性試験で、高い水密性が、証明されました。同実験においては、サッシを組み込んだ壁が平均圧力350Paまで、漏水は認められませんでした。4. 耐衝撃性 -impact resistant-

スポンジ効果
ガラス繊維メッシュが入ったベースコートは、外部からの外部からの耐衝撃性があります。地震の際の、構造躯体の揺れは、柔らかさを持ったミネラルウール・ラメラ(ロックウール)の「スポンジ効果」で、仕上げ面までその動きを伝えません。5. セルフクリーニング -self cleaning-

雨のたびにきれいになる
プロテクトカラーに使われている塗料は、雨が降ると汚れを落とす効果があります。また、その染料は非常に硬く、温度変化による伸縮もほとんどないため、非常に汚れのつきにくいものになっています。高圧洗浄も可能です。6. RCにも -general versatility-

RC断熱改修
RC造・木造、新築・リフォームを問わず施工できます。それぞれの構造別に、専用の接着剤が用意されています。ミネラルウールは国の断熱改修工事補助金対象商品です。7. カラフル -creative design-

塗り壁仕上げは豊富で自在な仕上げ518色
アルセコの仕上げは、「手仕事」の左官仕上げです。 豊富なカラーバリエーションと相まって、思い通りの仕上げが実現できます。 アルセコ外断熱システムのデザイン8. 多彩な仕上げ -various finishes-
高性能は当たり前。デザインにもこだわる最先端のファサードシステムへ
数ある仕上げの一部をご紹介します。「スパルダッシュ」と「オリジナルメルドルファー」です。いかがでしょうか? アルセコ社は、ヨーロッパで第3位の外装ブランド「DAW」グループの中核企業。断熱の性能は高いのは当たり前で、外装デザインに徹底的にこだわるファサードブランドという一面もあります。